忍者ブログ
長尾沙紀のブログです
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

怒られない育てられ方
先日、某有名スタジオの当時の某新人監督が手がけた某女の子の小人が主人公のアニメ映画が地上波で流れ
私は見たことがなかったので、これを機会と見てみました
うわ、なんだこれ、弱すぎる
でもまだ壮大すぎてばらけてしまった某有名監督の某息子のアニメ映画よりはマシなのか?
同じようには比べられませんので、どちらがどうともいえませんけれど、もしかしたら壮大な世界に果敢に挑戦した方が、ある意味よいのかもしれません

それはさておき、どうやら原作にあるいろいろ大事だった情報を、監督さんはカットしてしまった様子
まあ、なのであの映画の出来がよろしくないと感じたとしたら、それは単純に監督さんのせいだと思われます

個人的に、この映画、何が言いたいのかよくわからないな…(解らないわけではないけれど、弱すぎるよな)と思い、いろいろ思考をめぐらせた結果、私はこの作品のなかにある弱いところだらけの中にただひとつ、揺るがないポイントはここなのではないかと思う部分を感じまして、ここに書いてみようと思うにいたりました

それは主人公も、もうひとりの主人公の男の子もたぶん「怒られないで育てられた子達」なんじゃないかということ

主人公は滅びゆく種族の子供で、男の子は心臓に疾患を抱えていて、走るのもやっとくらいの病身
彼らはとても「浅はか」なのです
その浅はかさが、ちょっと、なんというか、個性とか若さゆえ以上の何かを私に感じさせました
そこで考え付いたのが「たぶん彼らはなんだかんだいって、立場的に、周りの大人達が思いっきり怒ったりできないままに育ってきてしまったのではないだろうか」ということだったのです

怒られて育ってこなかった彼らは、回りが大人ばかりだったせいもあって、どことなく聞き分けのいい子でありつつも、先人である大人の言うことを実際はなにも聞いていません
だからろくな選択をしない
でも、自分に自信があるのか躊躇わず、自分の思うままに行動する
そして結果、いろいろたくさんのことをやらかしてしまったとしても、別にそれは自分のせいではないと考える
なんてポジティブ
多少非難されたとしても反省心のない「ごめんなさい」の一言で終了

これをもし、監督さんが意識的にそうしていたとしたなら、この監督さんは案外ストーリーテラーとしての手腕があるかもしれませんが
もしそうでないとしたら

もしこれが、監督さん本人がそんな人だから、無意識のうちにこういう主人公達を揺るがないキャラ設定でもって表現してしまったとしたら

ここの某スタジオは某偉大な監督を二人抱え、後継者不足で悩んでいらっしゃるようです
アニメータとして、この若い監督さんは大変才能があるらしいと、記事で読みました
某スタジオにいつづける(力がある人は辞めてしまうでしょうから)人の中で、後継者に育ちそうな一人を、巨匠たちはどう育てたのでしょうか
たぶん巨匠たちはこの人を怒ったりはしてこなかったんではないでしょうか
それこそ、大事な、後継者ですから
とは言葉ばかりで、巨匠たちは別に後進の心配なんてしてないような気もしますけれど(笑)
プロデューサもみんな、お前の好きなようにしたらいいといいつつ、怒られないまま放任されていたとしたら

そして、その部分を横においても、物語を作るうえで、なにか強いものをきっちり出せないのは、エンターテイメントとしても、作品としても、いいものができるようには到底思えません
特にあそこ、某スタジオのあの毒気のない絵は、「毒のある内容を中和するための絵」なのですから
あんな牧歌的な絵で牧歌的内容をやっても意味がないですよね
だからこその童話のような毒のある作品を作った方がよいわけで

まあ、そんなわけで
もともとそのアニメ映画が放映されたのも、その若手監督が新作を作ったからなので、その新作映画の出来がもし、私の杞憂など微塵にも感じさせない作品であったなら、ここに書いたことはただの私の取り越し苦労だったということで、めでたしめでたしとなるのかもしれません

PR
| prev | top | next |
| 102 | 101 | 100 | 98 | 97 | 96 | 95 |
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:
長尾 沙紀
HP:
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析
忍者ブログ  [PR]
  /  Design by Lenny